ショーブログ

「役立つ記事」を発信!ショーブログ!

2020年最新の「5G」について解説します!

ここ最近よく耳にする「5G」について今回の記事では簡単に解説します!

 

f:id:shonan557:20200527134217j:plain

 

 

5Gとは

5Gとは、「5th Generation」を略して5Gと呼ばれています。「generation」とは「世代」という意味で、第5世代のモバイル通信規格のことです。

5Gには特徴があり、

  1. 高速大容量
  2. 低遅延
  3. 多数同時接続

大きく分けてこの3つが特徴になります!

 

次はこの3つの特徴について詳しく説明していきます!

 

 

5Gが持つ3つの特徴

高速大容量

どれぐらい高速なのかと言うと4Gより100倍通信速度が速いと言われています。

 

数字で説明すると、4Gでは受信時最大1.576Gbps、送信時最大131.3Mbpsになります一方で5Gでは、理論値で最大20Gbpsと桁違いの通信速度を実現すると言われています。

 

通信速度が速ければ当然ながらファイルのダウンロードなどは非常に高速になります。

たとえば4Gでは、2時間の映画データをダウンロードするのに5分はかかっていたが、5Gでは3秒で終わってしまうと言われています。

3秒ならみたい映画も見放題ですね!

 

 

低遅延

ここで言う遅延とは「ネットワーク遅延」のことを指します。

機器同士を繋ぐネットワークの距離が長いことで送受信に遅れが生じてしまうのが遅延の主な要因とされています。

 

例えばLINEなどの通話やビデオ通話で相手会話にずれが生じて話が噛み合わないという経験をしたことがある人は多くありませんか?

 

これがまさに「ネットワーク遅延」というものです。

しかし、5Gではその「ネットワーク遅延」が非常に少なくなると言われています。

数字で説明すると、4Gではネットワーク遅延が10ミリ秒未満とされているのですが、5Gでは1ミリ秒と数字だけ見ても大幅に減少していることが分かります。

 

 

多数同時接続

「多数同時接続」とは、一つの基地局に対して同時に多数のデバイスが接続できるようになるというものです。

 

どれぐらい接続できるのかというと5GではLTEの100倍となる1平方キロメートル当たり100万台の機器が同時接続できるとされています。

 

しかし、スマートフォンを1人1台使用するというだけなら、これほど多数の機器を接続する必要はありませんよね😅

 

では、一体なぜこれほどの機器を接続する必要があるのかというと、そこに「loT」の存在が大きく影響しています。

 

接続できるデバイスを大幅に増やし、「loT」の広がりに対応できるようにしています。

 

ここで「ちょっとまて!loTって何!?」という方のためにloTについて説明していきます。

 

f:id:shonan557:20200527215214j:plain


 

loTとは?

loTとは「internet of Things」の略で、 Thingsとは「もの」と言う意味です。

 

つまり、身の回りのあらゆる「もの」がインターネットに接続されるということです。

 

先程説明した「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」という特徴を持った5Gを利用して、身の回りの家電や自動車、さらには道路などの社会を支えるあらゆる機器やインターネットとつながるようになると考えられています。

 

近い将来、このloTが発達して、街のあらゆるものがインターネットに接続されるという社会が来るのもそう遠くはなさそうですね!

 

おわりに

最後までお読みいただいてありがとうございます!

今回の記事をきっかけに「5G」ついて少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです😆

 

Twitterの方もよければよろしくお願いします!

 ¥
twitter.com

 

 

記憶力を何倍にも向上させる方法!

 

 

あなたは、本を読む時や学校で授業を受ける時、つまり頭の中に何かをインプットする時何を意識していますか?

 

これを答えられない人はなんとなく本を読んだりなんとなく授業を聞いている人がほとんどではないでしょうか?

 

今回の記事ではそのような人が効率よくインプットすることができる方法を解説します!

 

f:id:shonan557:20200515141803j:image

 

 

結論から言うと

インプットする前に目標設定を立てる。

アウトプットを前提にインプットすることです。

 

 目次

 

 

目標設定を立てるとは?

 

目標設定を立てるとは簡単に言うと方向性ゴールを設定すると言うことです。

 

 

例えばあなたが英語の勉強をする場合「なぜ英語の勉強をするのか」を考えましょう。

  

海外留学をしてみたい!」とするならそのために必要な語学力はTOEIC400点以上あればなんとかなりそうですね。

これで「海外留学をするために英語を勉強する」という方向性と「TOEIC400点以上を取る」というゴールが明確になりましたね。

 

 これが「目標設定を立てる」ということです。

 

目標を立てることが出来たら、紙に書いて壁などに貼っておくと尚いいですよ!

 

これをするだけで目標が明確になるのでモチベーションが上がりインプット精度を格段に上がることができます!

 

アウトプットを前提にインプットしよう!

 

あなたが授業を受けるとします「授業の最後にテストをします」と事前に伝えられた授業と「なにも伝えられなかった授業」どちらの方が集中して授業を受けますか?

 

 

 

ほとんどの人が「最後にテストをします」と事前に伝えられた授業の方が集中して授業を受けますよね。

 

これが「アウトプットを前提にインプットをする」ということです。

f:id:shonan557:20200515142018j:image

 

 

 

ではなぜ、「アウトプット前提」にすると、記憶に残りやすいのでしょうか?それは心理的プレッシャーがかかり緊張状態に陥ることで集中力が高まり、「記憶力」「思考力」「判断力」が高まるからです。

 

 

この人間の心理をうまく使い頭の中に効率よくインプットするのです!

 

 

 

この方法は普段の日常生活でも簡単に取り入れることができます、例えばあなたが映画を見るとするなら、「感想をブログに投稿しよう!」と事前に決め、意識して映画を見るだけで普段より格段にインプットすることが出来ると思います!

 

 

さいごに

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

今日説明した方法は僕も実際に日常生活で取り入れて格段に記憶力が向上したので、皆さんも是非取り入れてみてください!

 

twitterでも活動しているのでこちらもよろしくお願いします!

twitter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

キングダムが面白い!キングダムの魅力を紹介します

今や国民的マンガとなった「キングダム」。中国の春秋戦国時代を舞台にした長編歴史ファンタジーで、低い身分ながらも大将軍を目指す「信(しん)」と、中華統一を目指す「政(せい)」の2人を主人公に据えています。

 

2019年3月現在、既刊累計3,600万部突破、第17回手塚治虫文化賞漫画大賞受賞、4月には実写映画が公開されるほどの大人気作品ですが、一体なぜ、これほどまでに長く読まれ続けるのでしょうか?

 

年間1,000冊以上の漫画を読むという漫画コンシェルジュ・小林琢磨が、漫画「キングダム」の人気が続く「理由」を解説します。

f:id:shonan557:20200102153020j:plain

目次

 主人公・政(始皇帝)・信のキャラクターがおすすめ!

 

まず最初のおすすめポイントは「主人公(嬴政)」のキャラクター性。

 

やはり後に中国大陸を収める始皇帝だけあって、人物像は偉大。まさに言動の一つ一つが力強い!

 

考え方は常に一貫としてるため、基本的にキャラクターにブレがなく、読者としては安心して読める漫画に仕上がってるのが魅力。

 

『キングダム』にはもう一人主人公がいます。

 

それが嬴政の下で働く「信(しん)」と呼ばれる元平民。嬴政(始皇帝)を影から支える若手注目株の武将。

 

実際当時存在した李信(り・しん)と呼ばれる武将がモチーフとのこと。

だからキングダムは「嬴政が政治」の世界で戦い、「信が戦場」でガチで血生臭く戦うというW主人公性が取られてる。

 

「武力で統一」という嬴政の言葉も、まさに武力≒信のことを暗に指している。

 

実際、信は合戦で大暴れし、裏方として中華統一をバックアップします。

 

政は為政者として権力闘争を勝ち上がり、信は戦場で名を挙げて大武将に上り詰める。

 

身分が低いながらも天下の大将軍を目指す信の活躍に目が離せません!

 

『キングダム-KINGDOM-』ではお互いのキャラと役割の住み分けができており、ストーリーも読みやすい。

ただ信は『キングダム』の中でもっとも人間味にあふれるキャラクターかも知れない。

もはや唯一の良心。実際の始皇帝は鬼畜だったようなので、どちらかと言えば信の方が王道的な主人公キャラにふさわしいかも

 

【キングダム】戦場で繰り広げる権謀術数が面白い!!

 

キングダム』には数々の勇ましく個性的な武将たちが多く登場します。ただ、戦場では武将が一人で単独で戦うわけではない。どうしたって「軍勢vs軍勢」の合戦においては何千人何万人という兵士を動かさなければならない。

 

つまり、『キングダム』における戦いでは「チームとしての戦略」も必要になってきます。

 

特に『三国志』などの中国歴史ものの作品では、ある意味必須な知識です。

 

そのため『キングダム』では戦略や戦術面においても各武将たちの個性が如実に現れます。

例えば、蒙武(もうぶ)という武将。

 

戦略性を一切度外視した一点突破型の戦略を取る武将。

 

とにかく目の前にいる敵をなぎ倒していくこと以外は考えてない。つまり戦術ゼロ。

もし自分が蒙武の部下だったら不安しか芽生えないものの、ただそれを補って余りあるほどの武力の持ち主。むしろ部下的には安心感しかない。頭脳派の李牧も苦戦したほど。

 

そこらへんの戦いにおける成長も、なんだかバトル漫画的な面白さがあっておすすめできる魅力の一つです。

 

 

【漫画】キングダム-KINGDOM- 総合評価・評判・口コミ感想レビューまとめ

 

ジャンルは史実に忠実な歴史漫画ではありますが、そこまで決して堅苦しいもんはなく読み進めやすい。何故ならバトル漫画的なアクション要素もふんだんに取り込んでるので、意外にすいすい読めて面白い。

 

「敵将を倒して終わる」という歴史ストーリーは、まさに「ボスを倒して終わる」という面白いバトル漫画的な展開と親和性が抜群。だから『キングダム』の読後感も気持ち良く終わることが多い点でもおすすめ。

 

また「内政」の描写もオジサン読者にはきっと「共感」を呼ぶたまらない要素のはず。

 

そういう意味で「キングダムは男読者に圧倒的におすすめできる歴史漫画」と言えましょう。それ故に女性読者は取っつきづらく、発行部数も関数の割にそこまで伸びないという副作用もあるのかも。

 

とりあえず今後も様々な面で『キングダム』の勢いが落ちることなく、完結するまで安定して面白い展開が維持されるはず。

 

作者・原泰久始皇帝の物語を最後まで描くつもりでしょうから、『キングダム』はコミック100巻まで連載が続く可能性は十分にあり得ます。

 

そのため投資(キングダムを購入)し続けるという側面でも価値がある面白い歴史漫画と言えるでしょう。

抑えておきたいルアーの種類とは

 

今回は、これからルアー釣りを始める方に最低限抑えておきたいソルトルアーの種類を紹介します!

f:id:shonan557:20191203203247j:plain

 目次

 

ソルトルアーとは

 

 

ソルトルアーとは海釣りで使うルアーのことで、海水は淡水に比べ比重が大きく物が浮きやすい性質があります。そのためソルトルアーは淡水用ルアーに比べ比重が大きく設計されています。また海水は錆びやすいので、アイやフックなどが錆びに強いものになっています。

 

ソルトルアーの種類

海でのルアー釣りは地形天候ベイトなど日によって環境が異なります。

その環境の違いにルアーを上手く適応させなければなりません。

そのため沢山の種類のルアーがあります。

そんなソルトルアーの種類を紹介します。

 

バイブレーション

 

バイブレーションとはリールを巻くと小刻みに震えながら泳ぐルアーのことです。

 

水を切りながら小刻みに動くので広範囲にアピールすることができます。

 

バイブレーションは比重が重く沈むのが早いので水深のある場所で使用するのがオススメです!

 

障害物があったり水深の浅い場所で使うと根掛かりしやすいので注意が必要です。

 

シンキングペンシル

シンキングペンシルとはミノーと比べ比重が重い沈んでいくシンキングタイプのルアーです。

リップはありませんが水の抵抗を受けてS字アクションで魚を誘います。

 

リップ付きのミノーなどに比べてアピールが弱く広範囲にアピールすることはできませんが、弱い波動でナチュラルに泳ぐことによって魚に見切られにくいのが特徴です。

 

ミノー

ミノーとはベイトとなるイワシなどの小魚のシルエットに合わせて作られた細長いタイプのルアーです。

 

リップの付いたものとリップの付いていないものがあり比重によって「F/フローティング」

「SP/サスペンド」「S/シンキング」に分けられます。

 

リップ付きミノー

 

リップが水の抵抗を受けることで強めの波動を出しながらブリブリ泳ぐのが特徴です。

また、リトリーブやロッドワークによりリップが水流を受けてアクションをします。リップの長さや大きさによってアクションは異なり、様々な形状のリップ付きミノーが発売されています。

 

リップレスミノー

リップはついていませんが、角度の付いた頭部が水流を受けることによってリップの役割をし、小魚のような泳ぎをします。

 

リップがついていないため空気抵抗が少なく飛距離を出すことができます。

 

リップレスミノーもリップ付きミノーと比べるとアクションは弱めですが頭部形状や角度によって様々なアクションを出すことができます。

 

トップウォーター

トップウォーターは表層を意識したルアーで潜ることがないためナブラ打ち浅瀬の場所で使うと有効です。

魚が食らいつく瞬間を見ることができ、釣れた時の興奮度はルアーの中でもトップクラスです!

 

比重が軽いので遠投性には欠けますが、根がかりすることは少なく、ルアーの姿が見えるので初心者の方にオススメのルアーです。

 

ポッパー

ポッパーはトップウォーターの一つで頭部にカップ状のくぼみがあり、ロッドアクションを加えることによって、ポップ音と共に水しぶきを上げながら泳ぎます。

ポップ音水しぶきが魚にアピールすることによって魚をおびき寄せます。

 

 

ペンシルベイト

ポッパーと同じでトップウォータールアーの定番です。

ロッドアクションを加えながらリトリーブすることによって首を振りながら泳ぎ水面を逃げ惑う小魚を演出します。

 

 

メタルジグ

 

鉛やタングステン等の比重の重い金属を板状、又は棒状にしたルアーです。

 

空気抵抗が少なく、比重が重いためルアーの中でトップクラスの遠投性を持っています。

 

フロント重心」「センター重心」「リア重心」の3つのタイプに大別され、遠投性能やフォール姿勢などがそれぞれ異なります。

 

「青物」「シーバス」「フラットフィッシュ」など多くのターゲットに有効で様々な場所で使うことのできるルアーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反則級に釣れる!コアマンVJシリーズ!

 

シーバス 青物 ロックフィッシュ フラットフィッシュなどなんでも釣れる最強ルアー、コアマンVJシリーズを紹介します!

f:id:shonan557:20191112090202j:image

VJシリーズは、コアマンから発売されているソルト向けジグヘッド。ジグヘッドのアピール力とワームの食わせを兼ね備えたルアーです。

 

目次

 

 

 

 

コアマンVJについて

f:id:shonan557:20191113025153j:plain

 

独自の設計によって作られたジグヘッドとコアマンアルカリシャッドとのマッチングで、ボディ全体が絶妙に揺れるバイブレーションを発生します。

 

浮き上がりが早い設定になっているので、水深の浅いシャローエリアも根掛かりを恐れることなく広範囲に攻めることができます!

 

現在発売されているのは、VJ16VJ22VJ28の3種類です。

それぞれジグヘッドの重さとワームの大きさが異なります。

 

ベイトの大きさに合わせて使い分けるとより良い釣果を期待することができます。

 

 

 

カラーについて

 

ジグヘッド

 

シルバーヘッドピンクヘッドゴールドヘッドの3種類です。

 

 

 

アルカリシャッド

 

ナチュラルなイワシカラー。アピール力のあるゴールド系カラー。ピンクやオレンジといったチャート系カラーがあります。

 

 

水が透き通っている時はイワシカラー

濁っている時はチャート系カラー

魚からの反応が鈍い時などはゴールド系カラーと使い分けて使うことでより良い釣果を期待することができます。

 

 

 

コアマンVJの使い方

 

ただ巻き

 

コアマンVJ-16、VJ22、VJ28共に最も有効な使い方はただ巻きです。潮の流れによって自動的に発生する千鳥アクションで弱った魚を演出しスレた魚にも口を使わせます。

 

リフトアンドフォール

 

コアマンVJシリーズが最も魚に口を使わせる瞬間である千鳥アクションを意図的に発生させることができるのがリフトアンドフォールです。

 

ボトムに一度着底させてから、巻き上げるリフトアンドフォールや、ただ巻き中にリフトアンドフォールを混ぜる使い方も有効です。

 

コアマンVJシリーズを実際に使ってみて

 

これまでコアマンVJシリーズで、シーバス、フラットフィッシュ青物を釣ってきました。

 

コアマンVJシリーズの一番の強みはワームの独特の食わせ力広範囲に探ることのできるバイブレーションジグヘッドです。

 

ワームの独特の食わせによって普通のルアーでは食わすことのできないスレた魚や活性の低い魚にもスイッチを入れることができ、バイトしてくることが非常に多いです。

 

さらに飛距離も出すことができるという最強ルアーです。

 

是非みなさんも一度購入してみてください!

 

 

 

 

 

シーバスおすすめルアー紹介します

シーバスのルアーたくさん種類がありすぎてどれを買えばいいか分からなくなりませんか?

 

シーバスは海、川、湖などたくさんのフィールドで釣れ、ベイト(餌)も時期や環境によって異なるためルアーの種類がとても多いです。

 

そんなシーバスルアーの中でどのフィールドにも対応できるおすすめルアーを紹介します!

f:id:shonan557:20191108103844j:plain



目次

 

 

春はマイクロベイト系ルアーを使おう!

春のシーバスはハク、稚アユ、アミ、バチ(ゴカイ)などの小さなベイトを食べていることが多いです。

 

そのためシルエットが小さなマイクロベイト系ルアーを使うことがオススメです!

 

春先の夜、大潮、中潮の満潮時にバチ抜けが起こります。

 

バチ抜けは、シーバスのベイトとなるバチ(ゴカイ)が水面に出てくるためシーバスの活性があがり絶好のフィールドになります!

 

 

にょろにょろ

 

 にょろにょろはバチ抜けに特化したルアーです!

 

バチ抜けは、シーバスのベイトとなるバチ(ゴカイ)が水面に出てくるためシーバスの活性があがり絶好のフィールドになります!

 

そのときに役に立つシーバスルアーが、ジャクソンにょろにょろです

 

バチパターンは、このルアーなくして語ることは出来ない、ど定番ルアーです!

 

ラッキークラフト ワンダー

 

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ルアー ワンダー80 ESG ボンバーレッドヘッ!?.

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ルアー ワンダー80 ESG ボンバーレッドヘッ!?.

 

 シンキングペンシルの元祖となる、画期的ルアー。

 

その威力は今でも健在で、投げて巻くだけで、誰でも簡単にローリングアクションで

シーバスを誘うことが出来ます。

 

アクションが控えめなのでシーバスに見切られにくいのも特徴です。

 

 秋はサイズ大きめのルアーで!

秋はアジイワシサヨリなどシーバスのベイトが豊富な季節です。

 

そういったベイトも春に比べてサイズが大きくなるので、ルアーのサイズもベイトに合わせて選んでいきましょう。

 

河口では産卵を控えた大きなシーバスが餌を求めて集まってきます、そういったシーバスを狙ってみるのもオススメです。

 

シマノ サイレントアサシン120F AR-C

 

 

 

サイレントアサシンは120Fはフローティングのミノーです。

 

ゆっくり巻けば浅めのレンジを引いて来ることが出来ます。水面を意識してベイトが流れてくるのを待っているシーバスによく効きます。

 

リトリーブ速度を調節することで最大1m以深のレンジもカバーすることが出来ます。

 

AR-C(重心移動システム)を搭載しているので飛距離を出すことでき,広範囲に探ることが出来ます。

 

釣れるルアーを見つけよう!

シーバスのルアーはたくさんの種類があるので色々なルアーを実際に使ってみて

信頼できるルアーを見つけることが大切です。

 

 シーバスは釣れるタイミングが限られることが多い魚なので、信頼のあるルアーを使っておかないと少ないチャンスを逃しかねません

 

この記事で紹介したルアーは実際に使ってみたうえで実績があり、自信を持っておすすめできるルアーなのでぜひ使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅でできる筋トレメニュー紹介します!

近年では筋トレを中心にダイエットやボディメイクを行う人が増えてきて筋トレに興味を持つ方も多いと思います。

 

しかし、今まで筋トレ経験のない初心者の方は、どんなメニューを組んだらいいのか分からず戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、筋トレ初心者の方に向けて自宅でできる筋トレメニューをご紹介したいと思います。

f:id:shonan557:20191026000328j:plain

 

 自宅で出来る筋トレメニュー3選

 

プッシュアップ(腕立て伏せ)

二度腕背中に効く自重トレーニングです。

 

腕立て伏せの正しいやり方

  1. 伏せで寝っ転がる
  2. 肩幅より少し広めに手幅をとり床に手を付ける
  3. そのまま体を持ち上げる
  4. 体を一直線に保ったままゆっくり体を下ろす
  5. 胸を下げた状態でキープする
  6. 息を吐きながら持ち上げる

 

腕立て伏せのコツは腰が落ちないよう体を一直線にキープし、鍛える筋肉を意識して行うことです。

 

クランチ(腹筋)

腹筋にある筋肉(腹直筋腹斜筋)を鍛えられる自宅トレーニングです。

 

クランチのやり方

  1. 仰向けで寝っ転がる
  2. 足を90度に曲げる
  3. 手を胸の前でクロスする
  4. 息を吐きながら体を持ち上げる
  5. 息を吸いながら身体を下ろす

クランチ(腹筋)のコツ

体幹を巻き込むように身体を持ち上げる。

身体を下げる時は背中を床にべったり付けずギリギリでキープする。

 

フロントランジ

 

下半身を鍛えるトレーニングの一つとして、スタティックランジという種目があります。

下半身を鍛えるトレーニングとして知名度の高いスクワットと比較しても、腰に負担がかかりにくいので初心者の方におすすめです。

前後に足を開き、上体がぶれないように上下に動かします。姿勢を意識しながら行うことで、体幹も鍛えられます。

 

フロントランジのやり方

  1. 腰幅で、両足を前後に大きく開いて立つ
  2.   両手は腰にあてる上体をまっすぐキープしたまま、息を吸いながらゆっくり腰を下ろしていく
  3.    前足の膝の真下にかかとが来るよう、膝を90度まで曲げる
  4.    後ろ足は指の付け根で床を捉え、後ろ足の膝は床につかないようにする
  5. 上体をキープしたまま、息を吐きながらゆっくり両ひざを伸ばしていく
  6. 1~3を15~20回繰り返す 反対も同様に行う

筋トレ-フロントランジ(1~2週目)/太ももの鍛え方/筋肉アップ